「ごみゼロ」を目指す町、上勝町

みなさん、こんにちは!そしてはじめまして。

立命館大学国際関係学部2回生のなこちゃん、こと小杉日奈子です。

 

さて、今回は「ごみゼロ宣言」を日本で初めて宣言し、町全体でゴミの分別、減量に取り組んでいる徳島県上勝町の紹介です。

 

なんとこの町のことを私が初めて知ったのは、インドネシアの友達に

「KAMIKATSU知ってる?」と聞かれた時でした。

 

日本人の私より日本のこと知ってる、!と驚きつつも調べてみると、これがすごくおもしろいんです!

 

まずは基本情報。人口は約1700人で、その半分が60歳以上が占めるという過疎高齢化地域だそう。

しかし、この町には視察目的で国内外から年間約2500~2600人が訪れるそうです。

(2003年で)

 

 2018樫原の棚田

www.kamikatsu.jp/

 

では本題の「ごみゼロ宣言」とは一体何なのか。

 

2020年までに、焼却、埋め立てに頼らないごみゼロを目指すというもの。

 

具体的な内容や設定年は違えど、上勝町が発表した時点で世界ですでに、オーストラリア、カナダなどが宣言していたらしいです。

 

ではどうやってこれを達成しようとしているのでしょうか。

 

まず、上勝町ではNGO団体やリサイクル業者が町や住民と協力して、ゴミの分別、またはリサイクルに取り組んでいます。

s_DSC_0523

https://greenz.jp/2013/11/08/kamikatsu/

 

ゴミ収集車はなく、自分たちでゴミステーションにゴミを分別しにくるそうで、なんと分別の種類は34種類!?

 めんどくさいと思えばそこまでですが、逆に考えれば、そこまでする理由があるということです。

 

例えば、プラスチック容器包装は、プラスチック製品であるRPF(固形燃料)にリサイクルされます。

また、自らゴミステーションに足を運ぶことで運搬費用や人件費が浮きます。

 

環境的にも財政的にもメリットがあるんですね!

 

このメリットを、NGOの方が高齢者やこどもにもわかるように

説明しているそうです!

 

みんなが、何のために分別をするのかを理解し、

納得して取り組むことができている。

 

それが本当に素敵なことだと感じました♪

 

現実問題、ほとんどの人が分別をめんどくさいと感じていると思います。

確かに、手間も時間もかかります。

 

しかし、その分メリットがあるし、なにより

・ゴミだと思っていたものが新たに資源となって価値をうみだす

・クリーンな環境を自分たちで作ることができる

 

それらによって得られる喜びのほうが大きいのではないか、と私は思います。

 

将来、上勝町のようなごみ収集の仕組みや

それを支えるコミュニティをそなえた町や市が増えることを願いつつ、

今回の記事を締めたいと思います!

 

ここまで読んでくださったみなさん、ありがとうございました。

次回もお楽しみに~

 

 

 

世界中で採択!?”これからもずっと”発展するための17つのルール

みなさん、こんにちは。

立命館大学経済学部3年生のじぇねしーこと、東田一起です!

 

みなさんは世界中でホットなテーマになっている『SDGs』というものを耳にされたことがありますか??

 

「初耳!」

「なにそれ??」

という方もたくさんいらっしゃるのではないでしょうか?

 

今回はこの『SDGs』についてかる〜くお話させていただきます。

 

SDGsとは】

 

2015年9月に国連のサミットで採択された「持続可能な開発のための2030年アジェンダ」にて記載をされている国際目標のことです。

 

 

f:id:natuRable:20180517110917j:plain

 

主に17つをテーマに取り上げられており、世界中の国々や団体が目標達成のために活動に励んでいます。

 

 

SDGsの特徴】

 

①全ての国が対象

 

f:id:natuRable:20180517111806j:plain

 

 これまでに国連で採択され、SDGsと同じように目標達成に向けて励んだ「国連ミレニアム宣言」は途上国を対象にした目標ばかりでした。

 

しかしながら、この新たに採択されたSDGsは先進国を含めた全ての国と地域が対象になっており、普遍的な目標として掲げられるようになっています。

 

 

②経済、社会、環境の3つの側面に対応

 

f:id:natuRable:20180517112116j:plain

 

このSDGsには17つの目標の上に3つの概念が軸になっています。

 

それは

「経済」

「社会」

「環境」です。

 

この3つの軸に向けて、様々なコミュニティが取り組むべき目標が掲げられています。

 

持続可能な経済成長は、2008年から度々起こる経済危機の影響が残る中で雇用や失業、格差の問題解決に向けて提言されています。

 

社会は万人が人権を尊重され、LGBTや人間らしさを感じる社会を目標とされています。

 

そして環境はこれからを生きる次世代の人たちが不自由なく生活できることを目標として設定されています。

 

いかがでしたでしょうか?

SDGsのちょっとしたお話をさせていただきました。

 

ぜひ興味を持った方は一度調べてみたりしてみてください!

 

ー参考ー

SDGsについて:2030アジェンダ | 国連広報センター

 

 

 

 

ミクロネシア唯一の世界遺産、ナン・マドール遺跡

 

皆さんこんばんは、そして初めまして。

国際関係学部4回生のまっすーこと大井真純です。

 

 

今回はミクロネシア連邦の唯一の世界遺産である、ナン・マドール遺跡を紹介したいと思います。

 

f:id:natuRable:20180512162632j:plain

 

ナン・マドール遺跡とは、ミクロネシア連邦ポンペイ島の東に位置する巨大建造物の遺跡群のことを指します。

 

1200年から1500年の間に建てられたとされる石の宮殿やお墓、居住地域などが残っています。

 

 

 

わたしたちもポンペイ島へ渡航した際にナン・マドール遺跡を訪れたのですが、神秘的な雰囲気と海のキレイさに惚れ惚れしました!

 

f:id:natuRable:20180512163654j:plain

 

海のすぐそばにあるナン・マドール遺跡の奥まで進むと、こんなきれいな海が!

 

 

f:id:natuRable:20180512163310j:plain

 

案内してくれた現地大学生たちによると、上の写真の穴は牢屋代わりだったとか。。。

ひんやりとした風が通って、中をのぞくのも怖かったです・・・・。

 

 

f:id:natuRable:20180512164339j:plain

 

上の写真のように、人々の生活の跡も残っていました。

 

 

f:id:natuRable:20180512164948p:plain

 

私がナン・マドール遺跡で一番びっくりしたのが、この上の写真の場面です。

写真に写っている二人が私たちを先導してくれているのですが、この小さな川みたいなところを渡って奥に進んでいくんです。

 

 

行きは浅く水はひざ下くらいの高さだったのですが、帰るころには潮が満ちてきて水かさが増して、膝の高さはありました。

やっとのことで全員渡りきることができました!

 

 

 

ーーー

 

2016年に世界遺産に登録されたナン・マドール遺跡ですが、マングローブの繁殖や沈泥の脅威などから、同時に危機遺産にも登録されています。

 

観光地化があまり進んでいないミクロネシアでは、このような世界遺産の土地でも訪れる人はあまり多くなく、私たちが訪れた時も自由に遺跡内をまわることができました。

 

しかし世界遺産に選ばれた以上、これから観光客が増えるかもしれません。

この美しい遺跡を守るためには、さらなる保護活動の発展が必要不可欠ですね。

 

 

 ナン・マドール遺跡の情報:

世界遺産センター

ナン・マドール遺跡状況調査 |JCIC-Heritage

 

 

今回はここまで!読んでくださってありがとうございました。

また次の更新をお楽しみに~

 

天国に一番近い島「ツバル」

 

こんばんは。

 

そして初めまして!今週の担当は

 

立命館大学法学部2回のまゆまゆです。

 

少し前にnatuRable のメンバーになりました!

  

 

さっそくですが、今回は水没の危機に直面するとある国のお話をお伝えしたいと思います。

 

 

 

 

南太平洋の赤道下、

ポリネシアに存在する「ツバル諸島」を知っていますか?

 

美しいサンゴ礁に囲まれ、「天国に一番近い島」とも言われています。

 

f:id:natuRable:20180430170625j:plain

http://ncc1701d.bufsiz.jp/12/12.html

 

 

 

 

しかしこの美しい島は今、水没の危機にあり、10年後には海に沈むと言われているのです、、、

 

 

 

 

主な原因は、海面上昇地盤沈下

 

 

 

 

 

海面上昇は温暖化による影響が大きな理由と言われているようです。

 

世界的に問題となっている温暖化ですが、ツバルは海抜が1メートル~最高でも5メートルと低く、温暖化の影響を大変受けやすいのです。

 

温暖化の影響で海面が上昇すると、海抜の低い場所から徐々に沈んでゆき、やがて島全体が沈没してしまう。

 

f:id:natuRable:20180430164039j:plain

http://ncc1701d.bufsiz.jp/01/01.html

 

 

 

 

また、海面上昇によって洪水、海水が浸水し、塩害被害も起こっています。

 

塩害は農作物の栽培に深刻な影響を与えるだけでなく、地下水の塩分濃度が上昇し、飲料水の貴重な水源も失われているのです。

 

サンゴ礁の島であるツバルは真水が少なく、水源の減少はとても深刻な問題です。

 

 

 

 

そして地球温暖化による海面上昇に対し、地盤沈下は人為的な開発によって引き起こされると言われています。

 

元々が丈夫ではない珊瑚礁が基盤となっているツバルに、近代化に伴った設備開発を加えたことが大きな理由です。

 

 

近代的な都市整備を行ったことでサンゴは削られ、島はさらにもろく崩れやすくなってしまいました。

 

また、開発にあたって周辺の海を埋め立てるために、島中から土を集める必要がありました。

 

それによって地盤はますます弱くなり、海水による侵食が進みやすく、地盤沈下に拍車をかけているのです。

 

 

 

 

さらに、ゴミの大量発生も問題となっています。

 

もともと自然を活用し、ゴミをほとんど出さずに暮らしていたツバルには、ゴミの焼却施設がありませんでした。

 

しかし、近代化が進み観光客や輸入品の増加に伴って大量のゴミが発生するようになりました。

 

その大量ゴミは処理が追いつかず、野積みに放置するしかありません。そこから発生する有毒物質によって水は汚染され、島の基盤であるサンゴにダメージを.....

 

f:id:natuRable:20180430170019j:plain

http://www.tuvalu-overview.tv/tour/200709

開発を進めることで地盤沈下を引き起こす悪循環が続いているのです。

 

 

以上、ツバル諸島の現状についてお伝えさせて頂きました。

 

 

こんな美しい島がなくなりつつあると思うと本当に残念でなりません。

 

 

 

なにより地球温暖化だけでなく、人為的な開発が水没に拍車をかけていることを、もっと自覚しなければなりませんね。

 

 

 

 

 

natuRable は毎週月曜日にメンバーがブログを更新します。ブログを通じて

 

 

 

環境問題に対し、皆さんに少しでも関心をもっていただけたら嬉しいです!

 

 

 

それでは次週の更新をおたのしみに!

 

さようなら~

 

 

はじめまして、natuRableです

 

みなさん、こんばんは!

 

はじめまして。

 

立命館大学経営学部3回の細川ひかりです。

 

マジックテープを剥がす音が苦手です。

 

natuRableのリーダーになりました。

 

 

 

さて、今回は初めての更新ということでnatuRableについて紹介したいと思います。

 

2016年、ミクロネシアRPGという大学から募集のあったプロジェクトから始まったnatuRable。

 

3キャンパス様々な学部・学年のおもしろい人たちが集まる団体です。

f:id:natuRable:20180423092038j:plain

 

以下のことを団体として掲げ、活動しています。

f:id:natuRable:20180423092425p:plain

すごく大きなことを言っていますが自分たちにできることを模索する日々です…。

 

これまでの二年間、主にミクロネシア連邦をフィールドに活動してきました。

 

毎年夏に現地に赴き、現地の大学生と一緒に活動しています。

 

現地活動の主な軸は3つ。

 

①訪問

 

JICAやEPA(現地環境庁)そして日本大使館に伺い、ミクロネシアのことや環境への取り組みをお聞きします。

 

ダンプサイトでは島の抱える問題を自分たちの目で見て体感しました。

 

 

②企画

 

現地の小学校で環境教育を行っています。

 

色々な写真を見せながら、ただ座って話を聞いてもらうのではなく一緒に考えようというスタイルで授業を行った去年。

 

校内のゴミを拾ってそのゴミたちについて考えるワークを行いました。

 

みんなかわいい...!

 

f:id:natuRable:20180423091022j:plain

 

そして、渡航中滞在させていただいているCOM(ミクロネシア短期大学)のみんなと環境問題に関するディスカッション企画。

 

日本にいるわたしたちには思いつけないアイデアがたくさん出てきました。

 

 

③観光

 

そしてそしてまずはミクロネシアを知らねば!好きにならねば!と言うことで観光。

 

山に登ったり(裸足で登って今でもメンバーにいじられる)、海で泳いだり...!

 

ほんとうにすてきなところです。

 

人もあたたかいミクロネシア

 

f:id:natuRable:20180423091044j:plain

 

 

 

そんなミクロネシアにこの夏も行ってきます!

 

この夏は9月に!10日間ほど!行きます!

 

一緒にミクロネシアで活動する仲間を絶賛募集中です〜

 

興味を持ってくださった方はTwitterFacebookにお気軽にご連絡ください。

 

natuRable(ナチュラブル) (@natuRable7) | Twitter

natuRable - ホーム | Facebook

 

 

 

そしてそして今年度より国内活動にも力を入れていきます!

 

まず自分たちに一番身近な大学内でできることはないか考えるため、簡単なアンケートを行なっております。

 

ご協力よろしくお願いします、!

 

環境意識に関するアンケート

 

 

それでは今週はこの辺で。また来週〜

 

(細川ひかり)