【活動報告】JICA訪問(9/9)

こんにちは!今日もばりばりブログ投稿していきますね!お伝えしたとおり、このブログでは9/9行われたJICA訪問にフォーカスし私たちの活動を報告していきます。なお、担当は変わらず冬太でお送りします。

 

私たちは9/9の午前中、一時間ほどJICAミクロネシア支所を訪問しました。

f:id:natuRable:20191205010639j:imagef:id:natuRable:20191205010649j:image

所長柴田さんよりミクロネシアでのJICAの活動についてレクチャーしていただきました。

 ミクロネシアには小さな島国特有の問題点がいくつかあります。国内市場が小さい狭隘性、国土が広く散在している拡散性、国際市場から遠い遠隔性、また、国防と財政の大部分をアメリカに依存しており経済が自立していないというのも大きな問題点です。

JICAは、基本方針として、環境に配慮した持続的経済成長と生活水準の向上を掲げ、重点分野に、(1)脆弱性の克服(2)環境・気候変動をあげています。JICAがミクロネシアで行っているプログラムは大きく分け7つにわけることができます。

・経済成長基盤の強化:①経済インフラ整備

 

・維持管理能力強化 ②産業復興
 

・ガバナンス強化:③ガバナンス強化

 

・保健医療サービスの向上:④島嶼型保健医療改善

 

・教育機能強化:⑤島嶼遠隔地教育支援

 

環境保全:⑥循環型社会形成支援

 

・気候変動対策:⑦クリーンエネルギー導入促進

 

私達の活動は、環境保全のカテゴリーの中の循環型社会形成支援という項目にあてはまります。

また、これらのプログラムをJICAは以下のような形態でおこなっています。
・資金援助 ・技術協力(トレーニングプログラム等も含む)・ODA融資
・災害復興支援 ・市民協力(青年海外協力隊を含む)・民間連携事業

今回はミクロネシアでおこなわれるJICAのおおまかな活動内容をお聞きしましたが、次回はより自分たちの活動と関連させた話を伺いたいです。青年海外協力隊員には、EPAポンペイ環境保護局)に配属された人、小学校教育をおこなっている人がいます。渡航前に連絡を取り合うなどし、私たちの活動に協力してもらったりできればより有意義な時間になるのではないかと思いました。
最後に、私たちのために時間を作ってくださったことに感謝したいと思います。

 

以上で活動報告を終了します。今日の内容は少々専門的で難しかったかもしれませんね。質問等あれば、是非コメントください。お待ちしております!以上で本日のブログを終了します。読んで頂きありがとうございました!また明日