脱プラの本格出発スタート

 

こんにちは、3回生になりましたかーしです。

 

毎度毎度ブログが遅れて申し訳ないです。。。気をつけます。

 

 

 

 

 

 

さて、レジ袋の有料化をはじめ、私たちの身の回りの生活において脱プラに向けての取り組みが本格的に始まりました。

 

もはや一企業が先んじて取り組む内容ではなくなっている証拠ですね

 

 

このレジ袋、正確にはプラスチック製買い物袋は2020年7月に小売店を営む全ての事業者を対象として、有料化が義務付けられています。

 

 

 

まだ7月になっていないのに、近くのイオンやマックスバリュー、ウォルマート系の食品売り場でレジ袋の有料化が見られるのは、流通大手の間でいきなり変更して混乱が生じないように前倒しで有料化を行ってるためです。

 

 

 

レジ袋の有料化については、多くの批判的な意見が見られます。

 

 

『産業界への影響はどうするのか』

『全体のプラ消費のほんのわずかな割合でしかない』

など、最もらしい意見がよく見られます。

 

しかし実際はどうなんでしょうか?

 

まず、産業界への影響は確かに大きいと思います。

プラ袋やそれに準じた製品を作る会社は大きな需要を失い、逆にエコバッグといった代替製品の需要があがり、新しい市場が開けます。

 

 

また、この制度が実施されたことにより、脱プラへの社会の関心と動きはより一層加速すると思います。

 

 

レジ袋以外のプラも対象になり、代替品の需要はますます増えることから、それをターゲットとした新しい産業が出来上がるかもしれません。

 

 

 

プラの割合についても、逐次その割合が大きなものを削減していく方式でないと、社会がついていけないことや代替品が見つからない懸念もあると思います。

 

 

まずは比較的イージーなレジ袋の有料化からスタートすることはベストなチョイスではないでしょうか?

 

 

 

温暖化や海洋汚染に対する取り組みでは、すぐに成果を求めず長期的に見るのが大切であって、またそれはビジネスにも当てはまることが改めて実感できました。