海洋ゴミ回収装置 「Ocean Cleanup Array」

 

こんにちは!今週の担当はなこちゃんです。

梅雨が明けたと思ったら、暑さがどっとやってきましたね、、!

 

先週末には日本の多くの場所で35度を超える猛暑日となったそうです。

 

水分補給をこまめにするなど、熱中症対策をしっかりとやっていきたいところですね。

 

さて、今回のテーマは「海洋ゴミ」。海ごみに関する内容は他のメンバーもとりあげてきましたが、今回は少し違ったアプローチの解決方法を見ていきたいと思います!!

 

「The Ocean Cleanup Array オーシャン・クリーンアップ・アレイ」という海洋浮遊物除去装置をつかって海洋を漂うプラスチックごみを回収するというもの。

85singo_Ocean-Cleaning-System

https://tabi-labo.com/167164/ocean-cleanup

 

海流の力と太陽光などの自然エネルギーを利用して可動するため、人も、地球温暖化の原因となる温室効果ガスをも使わずに海の掃除ができるというわけです。

 

なんとこの装置を発明したのは当時17歳であったオランダ出身のボイヤン・スラットくんです。

 

その後彼は、NPO基金「The Ocean Cleanup」を創設し、クラウドファンディングで世界各国から出資を集めました。

 

集まった出資金をもとにプロジェクトは始まりました。

 

目的は、海洋ゴミを一掃することであり、その第一歩として2020年までにカリフォルニア・ハワイ沖の間に、長さ100キロの大型機材を設置する目標を掲げているそうです。

 

そんな大掛かりなことが行われているのかと他人事のように思いますが、実は日本にも関係する話なんです。

 

2016年には長崎県対馬でも、実験が行われました。日本の近くには世界中の海ごみが集中する太平洋ごみベルトがあります。

 

この装置はまだまだテスト段階ですが、世界中が注目している技術であり、近々導入される日がくるかもしれません。

 

個人的には、テクノロジーに頼りすぎずに、個人一人ひとりがもっとゴミに対して責任をもつことが世界中のごみ問題の根本的解決になると考えています。

 

しかし、それはこれからゴミ問題を予防するために必要なこと。今ある海ごみをどう回収するかに焦点をあてた、壮大な発想はすごくおもしろいと思いシェアさせていただきました!

 

世界中には様々な「ごみ」の問題が存在し、私たちの生活と密接につながっています。

 

様々な解決のアプローチに目を向け、自分には何ができるのか考えるきっかけになればうれしいです。

 

では今回はこのへんで!

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。次回もお楽しみに!!

 

参考文献:
tabi-labo.com

ikibeach.com

www.theoceancleanup.com